Nexus7(2013)を見に行ったらMemo Pad HD7というコスパ最強のタブレットが売っていたので比べてみる

Nexus7(2013)を見に行ったらMemo Pad HD7というコスパ最強のタブレットが売っていたので比べてみるてにもつひとつで新Nexus7(2013)とASUS MeMO Pad HD7の比較
新しく発売されたNexus7(2013)の実物を見に、ビックカメラ有楽町店に行ってきました。

そこではじめて知ったのですが、新Nexus7と同じメーカーASUSが「MeMO Pad HD7」(ミーモパッドと呼ぶそう)という7インチタブレット(これもNexus7と同じサイズ)を出していて、いま結構売れているんですね。しかも2万円を切るというコストパフォーマンス。

新Nexus7を見に行ったつもりが、MeMO Pad HD7に心動かされて帰ってきてしまったので、新Nexus7(2013)とMemo Pad HD7をちょっと比較してみます。スペックの比較は、タブレットにくわしいブロガーさんたちが記事にされていました。
例えばこちらのタブクルさんでは、昨年の旧NExus7、新Nexus7、MeMO Pad HD7の3種類を比較されたりしています。4bizpersonzさんではiPad mini、Kindle Fireとの比較も。

Nexus7(2013)とMeMO Padを比べて気になった点

それでは、個人的に気になった箇所の比較です。

価格

Nexus7(2013)が27800円と思ったより高かったので、MeMO Padの19800円はすごく魅力的に感じます。

スペック

Nexus7(2013)のほうが高いです。CPUはもちろん、メモリも2GBとMeMO Padの2倍。でもその分上記の価格差を満足できるレベルか?は疑問なんですが…。

解像度

旧Nexus7とMemo Padは1280×800と同じ解像度なのに対して、Nexus7(2013)は解像度1920×1200、画素密度323 PPI(Pixel Per Inch)。これってたしかiPadのRetinaディスプレイの画素密度より高いはず。iPhone5と同程度ですよね。

外部メモリー

MeMO PadではSDカードが使えます!Nexus7は新旧とも使えません。自炊本ユーザーはやっぱり外部メモリー欲しい派が多いはず。

重量とサイズ

重さに関しては、旧Nexus7とNexus7(2013)は結構差を感じるらしいのですが、Nexus7(2013)とMeMO Padはそれほど差を感じませんでした。
薄さは、MeMO PadよりNexus7(2013)のほうが断然薄く感じます。

まとめ

Nexus7(2013)はRAMがMeMO Padの2倍ですし、NFCが付いてるとかワイヤレス充電Qi対応とか、スペック上はNexus7(2013)のほうが上なんですが、それらの付加機能をあまり必要としていない人にとっては、MeMO Padのほうがコスパが高くお買い得に感じると思います。

ただ、個人的には、自炊本を読むために使いたいので新しいNexus7(2013)の画素密度がすごく魅力的に感じています。外部メモリーがない問題も、Box.netやDropBoxなどのクラウドサービスを使えば解決できることじゃないかなと思ってます。

その1点に8000円も高い金額を出すのかは悩ましいんですけど…(苦笑)。

あなたはどう思いますか?

→迷ったあげく、@tenimo2はNexus7を買ったのでした。